eatable’s diary 食のあれこれ

自炊や作りおきで役立つ情報をストック!山飯にも挑戦だ!


EAT:19 徳島ラーメン

徳島ラーメン を神田で!

夜は、サラリーマン御用達の飲み屋街になる神田駅周辺。その一角に徳島ラーメンなる看板を発見!どんなラーメンかな?食べたこと無いな!と気にはなっていたので

ものは試しに入ってみました。

f:id:doriade:20171113075822j:image

徳島ラーメンの特徴

徳島ラーメンには大きく分けて「茶系」「黄系」「白系」の3系統がある。戦後まもなく白系が誕生し、後に黄系・茶系と登場したといわれている。

茶系は「黒系」とも呼ばれ、豚骨スープに濃口醤油やたまり醤油で味付けし中細麺を用い、トッピングにはバラ肉ネギもやしなどを使い、生卵を乗せるのが特徴である。新横浜ラーメン博物館に出店した「いのたに」がこの茶系だったことから、全国的には単に「徳島ラーメン」と呼んだ場合、概ねこの茶系ラーメンを指す。

黄系は鶏がらや野菜などを使い薄口醤油を加えた薄い色のスープを用いており、ネギやもやし・チャーシューなどを用いる。

白系は豚骨スープに薄口醤油や白醤油などで味付けした、いわゆるとんこつラーメンに近いものである。

いずれもスープの味は濃く、やや強めの甘味があるのが特徴である。なお「徳島ラーメン=生卵」というイメージが全国的には強いが、生卵を入れるのは主に茶系ラーメンで、地元では生卵を入れずに食べる人が多い。また徳島ラーメンは基本的に「ご飯おかず」として食べるものなので、通常のラーメンに比べて量がやや少なめである。このため、ほとんどの店でライスがメニューにあり、ラーメンを注文した客にライスを無料で提供する店もある。

徳島で豚骨醤油が主流になったひとつの理由として、県内にハム工場(徳島食肉加工場、徳島ハム、後の日本ハム)がありそこで大量の豚骨が出たため、安く簡単に手に入れることができたからと言われている。

「茶系」は徳島県内でも徳島市内および北部に多く見られ、「黄系」は徳島市内に多い。「白系」は「小松島系」とも言われ、主に小松島市を始めとした徳島県南部に多く見られる。

 

 大盛り無料、ちょっと甘めの濃厚スープ。

まあまあ美味しかったです。